【エクセル2013】セル内で文字を改行する方法
エクセルで資料を作成している時に
セル内に入力した文字を改行したく
なる時があります。
セル内で改行ができれば
Enterをするたびに下のセルに
移動することがなくなります。
しかし、
『どうしたらセル内の文字を
改行することができるの?』
と困っている人も多いでしょう。
そこで今回は、
「セル内で文字を改行する方法」
についてご紹介していきます。
この記事の目次
セル内で文字を改行する方法
それでは始めていきましょう。
折り返して文字を改行する方法
折り返して文字を改行する方法について
ご説明していきます。
改行したいセルをクリックして選択する
はじめに改行したいセルを
クリックして選択しましょう。
「ホーム」タブをクリックして選択する
改行したいセルを選択したら
「ホーム」タブをクリックして
選択してください。
「折り返して全体を表示する」をクリックして完了!
「ホーム」タブを選択したら
タブ内にある「配置」グループの
「折り返して全体を表示する」を
選択しましょう。
そうすると、セル内の文字を折り返して
改行することができます。
セル内の文字を折り返しで改行する時は
セルの列幅に合わせて改行されるので
列幅が狭ければ広げましょう。
好きな個所で文字を改行する方法
好きな個所で文字を改行する方法について
ご説明していきます。
改行したい文字の入ったセルをダブルクリックして選択する
最初に改行したい文字の入ったセルを
ダブルクリックして選択してください。
改行したい位置へカーソルを移動させる
セルをダブルクリックすると
テキスト編集モードになります。
テキスト編集モードになったら
改行したい位置へカーソルを
移動させてください。
キーボードにある「Alt」+「Enter」キーを押して完了!
改行したい位置へカーソルを移動させたら
キーボードにある「Alt」+「Enter」キーを
押しましょう。
そうすると、セル内の好きな個所で
文字を改行することができます。
セル内の好きな場所で文字を改行する時も
折り返して改行する時と同じように
セルの列幅に合わせて改行されるので
列幅が狭ければ広げましょう。
まとめ
折り返して文字を改行する方法
- 改行したいセルをクリックして選択する
- 「ホーム」タブをクリックして選択する
- 「折り返して全体を表示する」をクリックして選択する!
好きな場所で文字を改行する方法
- 改行したい文字の入ったセルをダブルクリックして選択する
- 改行したい位置へカーソルを移動させる
- キーボードにある「Alt」+「Enter」キーを押せば完了!
お疲れ様でした。
セル内の文字を改行することが
できましたでしょうか?
今回ご紹介した機能を利用することで
すぐにセル内の文字を改行することが
できるようになります。
あなたの作業が、今よりも効率的に
進められることを心より応援しております。